岡かおりFORTUNA法律事務所国際法務専門サイト

国際法務専門サイト

お問い合わせ
Contact
TOP 基礎知識 国際M&Aとは?

Knowledge基礎知識

国際M&A 種類国際M&A 目的

国際M&Aとは?

国際M&Aは、グローバル化が進む現代社会では多く見られるようになってきました。
国際M&Aには様々な目的や種類があるため、それらについてよく知っておくことが大切です。
本稿では、国際M&Aとは何かについて解説していきます。

国際M&Aについて

M&Aの中には、譲受企業と譲渡企業のどちらか片方、もしくは両方が海外企業であるものがあり、これを国際M&Aと呼びます。
クロスオーバーM&Aと呼称する場合もあります。
国際M&Aには買い手を海外企業、売り手を国内企業とするOUT-IN型、買い手を国内企業、売り手を海外企業とするIN-OUT型、買い手・売り手共に海外企業であるOUT-OUT型の3種類があります。
また、国際M&Aは、通常のものと比べても規模が大きいものが多い傾向にあります。

国際M&Aの目的について

企業が国際M&Aを行う目的として、まずはまだ自国にない技術を用いた新製品の開発が挙げられます。
買収した企業の持っていたノウハウや技術を用いることで、このような目的を達成できます。
次に、国際市場の開拓が挙げられます。
国内の市場が縮小していたり、すでに他の企業のシェアが大きくなっていたりする国では、海外展開を行うことが企業の成長のために有効となります。
他にも、人件費や物価、税率などが安い国に進出することで、生産コストの削減を行うことも目的として挙げられます。

国際M&A・海外組織再編については岡かおりFORTUNA法律事務所にご相談ください

本稿では国際M&Aとは何かについて解説してきました。
このように、国際M&Aは、売り手と買い手の国によって3種類に分かれるほか、新製品の開発や国際市場の開拓、コストの削減といった目的が存在することが分かります。
岡かおりFORTUNA法律事務所では、国際M&A・海外組織再編に関するご依頼を受け付けています。
お気軽にご相談ください。